つい先日2020年の目標を立てたと思ったら、あっという間に1月が終わってしまいました…(´・_・`)
1月は新作映画をたくさん鑑賞することができました。数の多さだけでなく、どの作品も内容がとても素晴らしく、記憶に残るものばかり。
まだ年明け間もないのに、年間ベスト10にランクインしそうな作品に出会えました。
1月の総括
- 新作映画8本を鑑賞。どれも甲乙付け難いほど素晴らしい作品!特に『パラサイト』が印象に残りました。
- 本格的にダイエット開始。体重は2kg減りました
趣味編
- 新作映画を最低8本鑑賞する。
1月は計9本の新作映画を鑑賞。
『ジュマンジ/ネクスト・レベル』
— Rio (@nami11star1) January 3, 2020
2020年の映画初め🎬✨
前作同様、自分自身がゲームに入って冒険してるみたいに楽しめたけど、前作の方が好みだったかな〜。
カレン・ギランの美しい腹筋に釘付け😍
続編もありそうな終わり方だったので、次にも期待! pic.twitter.com/EOsTSWtfLF
『アイリッシュマン』
— Rio (@nami11star1) January 4, 2020
Netflixにて。
3時間半の長丁場にも関わらず、睡魔も疲れも感じず、ひたすらに見入ってしまったしまた見たいと思わせてくれた。
カット割や映像の撮り方が好みだったし、何より渋い3人の名優たちのおかげで引き込まれた。
60・70年代のアメリカはすごかったんだなぁ… pic.twitter.com/iEG8ILEmM9
『テッド・バンディ』
— Rio (@nami11star1) January 11, 2020
全米犯罪史に残るシリアルキラーのストーリーと聞いていたけれど、血みどろの犯罪シーンではなく、テッド・バンディを外から淡々と描写していて、当時メディアを通じて見ていた観衆と同じように、「本当にこの人が犯人なの?」って迷わされた。
ザックの演技も良かった〜❗️ pic.twitter.com/SR31RAh8Wq
『パラサイト』
— Rio (@nami11star1) January 13, 2020
これはとても衝撃作!
予告を見て何となく想像していたストーリーから完全に裏切られ、後半はポカンと呆気に取られたほど。
下の者を無意識に蔑む態度やそれに気付いた者の気持ち等、社会風刺としても興味深かった。
終わり方も個人的には好きでした☺️ pic.twitter.com/Hkj3ArjljD
『#フォードvsフェラーリ 』
— Rio (@nami11star1) January 14, 2020
映画を見て、ブワッと無意識に大泣きしたのは、久しぶりの体験でした😭
胸が熱くなって、涙が溢れます。
友情、父子、挑戦、この作品に含まれる全ての側面が熱くて最高にカッコよかった!
最近は女性がかっこいい作品をたくさん見ていたけれど、男くさい作品も大好き❣️ pic.twitter.com/hN4GKkCs1f
『ロング・ショット』
— Rio (@nami11star1) January 18, 2020
クールビューティなシャーリーズ・セロンをひたすら堪能。モーリーをキメてるシーンが素が出てて可愛い💓笑
下ネタ多いし爆笑だけど、ホロリと感動したり温かい気持ちになる場面も多かった😊
It must have been love、久しぶりに聴いたけど少し切ない歌詞で良い曲〜🎵 pic.twitter.com/CWAjizbexP
『リチャード・ジュエル』
— Rio (@nami11star1) January 20, 2020
メディアの恐ろしさを見ました。記事一つで人を英雄にも容疑者にも出来てしまう、すごいパワー。今回は新聞社だったけれど、個人のSNSでの気軽な投稿一つでも他人の人生壊せてしまうから怖い…
サム・ロックウェル演じる弁護士が人情あってカッコよくて、惚れそう!笑 pic.twitter.com/ZLIB3YIyyL
『ジョジョ・ラビット』
— Rio (@nami11star1) January 25, 2020
画面の淡い色彩と幼いピュアなジョジョ、周りの愛情に心温まり、一方で、全てを破壊して大切なものを奪っていく戦争やナチズムの理不尽さに悲しくなった。
子供の頃から当然抱いていた偏見に疑いを持ち、それを覆す強さを持つジョジョに感動🐇🥺#JojoRabbit pic.twitter.com/mL9H08gkTA
『ペット・セメタリー』
— Rio (@nami11star1) January 27, 2020
ホラー苦手な身としては…超怖かった…大きな音とか驚かせる演出で緊張感で胃が痛かった〜😓
オリジナル版を見れていないので、そちらも見てみたいな。墓地の不思議な力の正体とか、よく分からないところも多かったので… pic.twitter.com/1TdAQtzHcb
一番印象的だったのはやはり『パラサイト』。
社会問題に鋭く切り込み、観客に警鐘を鳴らしつつ、映画のエンターテイメントとしての一面も突出しており、ただただ圧倒されました。
2月のアカデミー賞でどのような結果になるのか、今からとても楽しみ😄
今月は以下の映画を鑑賞したいです!
- テリー・ギリアムのドン・キホーテ
- ナイブズ・アウト
- キャッツ
- マリッジ・ストーリー
- 失くした体
- 2人のローマ教皇
- グッドライアー 偽りのゲーム
- ハスラーズ
- 1917 命をかけた伝令
- スキャンダル
2月は他の月よりも日数が少ないのに、見たい映画が多くて、うれしい悲鳴!
寒い冬は、暖かい室内で映画鑑賞が至福のひととき…☆
- 海外ドラマを2本観る。
- アンブレラ・アカデミーS1
- 13の理由S1
- ブラッド&トレジャーS1
- リバーデイルS3
- 13の理由 S2
- 本を2冊読む。
今月読んだ本の中で、特に印象的だったのは『誰もが嘘をついている』。
人は無意識に「より良い自分」を演じてしまい、たとえ匿名の調査であったとしても、体裁の良い言葉を並べるけれど、そんな人でも、Google検索の検索欄にはドロドロした本音を打ち込む、という興味深いテーマでした。
『誰もが嘘をついている』セス・スティーヴンズ=ダヴィドウィッツ著
— Rio (@nami11star1) January 5, 2020
Google検索のビッグデータとしての有用性を説明した一冊。匿名の統計では無意識に背伸びした回答をするけれど、Google検索ではリアルな本音や本性が分かるそう。具体例も多く、とっても興味深かった!https://t.co/mrhyio77pF pic.twitter.com/Ewl1PrrBcm
例えば、オバマ前大統領が当選した時も、表向きは「黒人初の大統領誕生、アメリカは多様性を受け入れる先進的な国」と持ちきりだったにも関わらず、Googleの検索ワードランキングでは黒人蔑視の言葉が上位に食い込んでいたそう。
オバマの任期満了後にトランプが当選したのも、それを考えると不思議ではないのかもしれません。
仕事編
- 17時台に退社する。
- ビジネス法務の雑誌を1冊読む。
- グロービズのウェブ講座を週に2時間受講する。
- 今年こそ行政書士の試験に合格するために、毎週5時間勉強する。
月末に行政書士の結果発表がありました。点数が20点届かず、不合格…ただ、あと少しのところまで勉強できているので、今年こそは追い込みを頑張って合格したいです。
グロービズのウェブ講座は、まだ初級者向けのコースばかりですが、今までなんとなくやり過ごしてきた組織の動き方とか人の動かし方について、ロジカルに学べてとても楽しいです。今後のキャリアに役立つ情報が多いと思うので、今月も隙間時間をうまく活用して受講を進めようと思います。
資産編
- 1月は外食費の予算を年間目標の20,000円から15,000円に減らす。
- 10万円台の有望銘柄を発掘する。
- 10万円は貯蓄に回す。
- 500円貯金を再開する。
保有していた銘柄の一つが、株主優待拡大+好業績で、ストップ高をつけるほどの上昇を見せ、100株しか保有していないにも関わらず6万円近くの含み益に。
ただ、おそらく2月は新型肺炎で株価が低迷すると思われるので、売買は慎重になりつつ、低調な市場の今だからこそ、慎重に次の一手を練ろうと思います。
生活編
- 夕飯に野菜を毎日食べる。
- 夕食に主食(お米、パンなど)を抜く。その分朝と昼にしっかり食べる。
- 体重マイナス1kg。
- 口に入れるものを、なるべく糖質カットの製品にするよう心がける。
たるんだ体型を改善したい!という一心でダイエットを始めました。
一日一回、大人のカロリミットを飲んでいます。
それに加え、簡単なストレッチも取り入れました。
今までストレッチをしたことはなかったのですが、今話題になっている『はじめてのやせ筋トレ』は、テレビや海外ドラマを見ながら簡単にでき、まだ1ヶ月なのに効果も感じられています。
変なところに筋肉がついてムキムキにならないよう、女性らしいシルエットも考慮に入れながら、ダイエットに最適なトレーニングプログラムが載っているので、私のようなダイエット初心者にうってつけの一冊!
↑モフモフの尻尾で表紙がちょっと隠れちゃった^^;
・外食費を夫婦合計で15,000円に収める。
・今月も体重を1kg減らす。毎日ストレッチ!
・新作映画をたくさん観る。
・映画や海外ドラマといった映像作品だけでなく、読書に時間を費やす。
☆おまけ☆
寒い日が続きます。
我が家のモフモフにゃんこたちは自分なりに暖かくて過ごしやすいスポットを探して幸せそうに毎日寝ています💗


あわせて読みたい