これまで多くの恋愛映画を見てきたけれど、人間とモンスターの恋を描いた作品を見たのは初めて。
いまだに彼なし・未婚の女性は「男性へ求めすぎ!」なんていわれますが、今作ではもはや人間ですらなく、犬猫のように見てるだけで癒されるような外見でもない、モンスターを相手に恋心を抱いた一人の女性を中心にしたストーリー。
昨年のクリスマスには「君の名前で僕を呼んで」という映画を見ましたが、こちらは青年同士の恋を描いたラブストーリーでした。若い男女の恋愛映画にひけをとらないほどに、メインの2人がキラキラ眩しく、同時にピュアな内容でした。
時代が進み、男女や年齢を超えたさまざまな形のラブストーリーが増えてきているのかもしれないですね。
最近アメリカで公開された「Film Stars Don't Die in Liverpool」という映画では、若い駆け出しの俳優のタマゴと往年の大女優の恋愛模様が描かれています。
それでは早速「シェイプ・オブ・ウォーター」の内容をご紹介します。
あらすじ
1962年、アメリカ。政府の極秘研究所に勤めるイライザは、秘かに運び込まれた不思議な生きものを見てしまう。
アマゾンの奥地で神のように崇められていたという“彼”の奇妙だが、どこか魅惑的な姿に心を奪われたイライザは、周囲の目を盗んで会いに行くようになる。
子供の頃のトラウマで声が出せないイライザだったが、“彼”とのコミュニケーションに言葉は必要なかった。
音楽とダンスに手話、そして熱い眼差しで二人の心が通い始めた時、イライザは“彼”が間もなく国家の威信をかけた実験の犠牲になると知る─。
※公式HPより引用
『シェイプ・オブ・ウォーター』予告編 | The Shape of Water Trailer
恋愛ストーリーに共感するかは分かれそう
モンスターって、↓こんな感じで、結構ガチ。
愛する気持ちに見た目も性別も人種(今回人ではないけど・・・)も関係ない、というメッセージが込められていると感じましたが、映画の恋愛ストーリー部分を気に入るかどうかは、かなり人によって分かれるでしょう。
アメリカ人の上司(50代男性)はどうしても共感できなかったみたいだけど、彼の20代の息子さんは感動していたそう。
私は、イライザとモンスターとの絡みのシーンは、現実的なことを想像してしまってあまり感情移入できなかったけれど、イライザの抱く恋心とか相手を思いやる心がとてもピュアで感動しました。
恋愛ストーリーが軸だけど、イライザがヌードになってシャワーを浴びるセクシーなシーンや、モンスターが猫の頭を食べるグロテスクなシーン、ホフステットラー博士の拷問シーンなどR18要素が盛りだくさんで、大人向けのファンタジー映画でした。
Wikipediaによると、日本で公開される際は、過激なシーンを修正した上でR15指定で上映されるそう。
スペイン出身のギレルモ・デル・トロ監督
「シェイプ・オブ・ウォーター」の監督・脚本を務めたデルトロ監督は「パンズ・ラビリンス」やホビットシリーズ、「パシフィックリム」などの人気作品を手がけた人物。
同じくスペイン出身の「バードマン」「レヴェナント」のイニャリトゥ監督、「ゼロ・グラビティ」のキュアロン監督と製作会社も立ち上げたそう。
メキシコ出身の監督は、アカデミー賞常連の才能ある方が多いんです!
賞賛を集め、賞レース注目作品
Rotten Tomatoesでは批評家を中心にとても良い評判をGET。これだけ「賞レースの有力作品」と言われつつ一般の点数が80%なのは、ストーリーに共感できるかどうかが分かれたせいかも。
ヴェネツィア国際映画際では、最高賞の金獅子賞を受賞。
1月から本格化する映画賞レースでどれだけ賞を獲得するか、期待大ですね。
日本でもアカデミー賞授賞式前に公開されるので、ぜひ結果を見る前に作品を見て、自分なりに評価できると、アカデミー賞当日がより楽しめるかも。